バレン高原
<< Home へ戻る |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日は アラン島 へ行く日である。 そのフェリーは ゴールウェイ Galway から出るが、ここ ドゥーラン Doolin からは、走行距離にして 70km 強はあるだろうか。 チェックアウトしたら直ぐに出発だ。 ハプニング happening 7時起床、8時に朝食の段取りである。 食堂はがらんとして誰もいなかった。 昨晩、この宿の主人から聞いていたことだが、ここでは何ごともセルフなのだ。 シリアル、オレンジジュース、トーストにジャムとバター、それに紅茶という質素なメニューだが、持参のメロンがあるから十分だろう。 ただ、広いがらんとした食堂兼、炊事場兼、洗濯場兼 といったところで食べるのであるから暖かみはない。 不審な女 バレン高原 The Burren へ そんなこんなのハプニングがあって、ドゥーランを出発したのは 10:30 am を回っていた。 やがて、峠の上り坂の道となり、バレン高原 The Burren は、その頂上に広がっていた。 ここは、車の往来は少なく、快適なドライブが楽しめた。 目指す プールナブローン・ドルメン Poulnabrone dolmen は、知らなければ通り過ぎてしまうだろう。 道路脇にある駐車場の横に小さな案内板があるが、その遺跡は眼には入らないに違いない。
ゴールウェイを目指して
緑なすものがなく、一見、荒野そのものだが、よく見ると石畳をしいたような石灰岩の広大な空間が広がっていた。 それは、ただの荒地ではなく、人の手によって、岩を砕き、並べ直したりして、平らにした様子がうかがえるのである。 舗道や住居跡なども、それとなくわかる。 どうしてまた、この不毛の地であるだけでなく、結構な高さがある高原に入植したのだろうか。 疑問のタネは尽きないが、案内板を読んでいる暇はない。 また、すぐに出発した。 ここから先は、急に下りになって、"いろは坂" のような急カーブの連続であった。 いよいよ、人家も見え出したと思うと、やがて、民家が建ち並ぶ中に入り、また、道幅も狭くなり、名も知らぬ小さな町に紛れ込んだ。 そのまま、しばらく進むと、何やら人だかりがしている。 サタデーマーケット
垂れ幕には、 "Farmers' Market every Saturday 10am - 2pm" と書いてあった。 ドゥーラン でも、そうだったように、アイルランドでは土曜日に市が立つのであろう。 花や植木、お菓子やケーキ、パン、魚貝、ジャムや蜂蜜など、見て回るだけでも楽しいが、やはり買い食いが一番だ。 カレーのようなものをナベでぐつぐつ煮ていたものを、お店の女性が紙コップに入れて食べ出した。 これに釣られて、ついつい注文してしまった。 もう忘れてしまったが、それほど美味いとは思わなかったのだが、まぁ、そんなものだろう。 ここで食べておかなければ、いつまでも悔いが残るというものだ。 ゴールウェイ Galway 到着 ゴールウェイの街が近づくにつれて、渋滞や、一方通行などもあって、思うようには、ツーリスト・インフォーメーションに辿りつけない。 何度か市内をぐるぐる回って、やっと様子が分り、また、うまい具合にスペースが空いて、その目の前に駐車することができた。 ちょうど 13:00 の到着である。 小雨が降っていた。 さっそく定番どおり、市街図やアラン島の情報の入手や、その島での今日の B&B の予約と、18:30発の高速船の予約をして貰った。 アラン島 Aran Islands へ 映画 「アランの男」 の強烈な印象があって、是非にも訪れてみたいと思っていた。 それが、アランという名前の島は、スコットランドにも、アイルランドにもあって、さて、どちらが思いの場所か迷ってしまった。 調べてみると、アイルランドの "アラン諸島" ということが分ったのだが、それが三つの島からなるということであれば、全てを巡ることは出来ない。 その中の最大の島、イニシュモア Inishmore へ渡ることにした。 という訳で、この中では、アラン島というのは、 アラン諸島 Aran Islands イニシュモア島 Inishmore へ
イニシュモア島へ渡るのには、ゴールウェイ Galway の郊外にある、ロッサヴィール Rossaveel のフェリー乗り場から高速船で 40分ほどかかる。 それはいいのだが、ゴールウェイの町は 「ボルボ・オーシャン・レース Volvo Ocean Race」 とかでお祭り騒ぎになっていた。 いたるところに "Volvo Ocean Race" の横断幕が掲げられ、その海岸線の道を行くのだが、大渋滞であった。 雨模様の海では、ヨットが多々眼に入るのだが、特にレースをしているようでもなかったし、それほど大きなイベントとは知らずに通り過ぎたが、ちょっと立ち寄ればよかったと、今にして思う。 あちこちで、私たちが 『ゴールウェイを経由してきた』 というと、このヨットレースの話が出てきたからだ。 「ボルボ・オーシャン・レース Volvo Ocean Race」 宿は何処に?
|
|
この記事へのコメントは終了しました。 |
コメント